もしあなたが日本酒の入門者 、かつ、「作」をまだ飲んだことが無いとしたら。
最初に飲む「作」は、この恵乃智をすすめよう!
日本酒の味が分かり面白くなってきた。
そんな方に味覚を一歩成長させる酒。
恵乃智は、清水清三郎商店の「高級酒の入り口」に当たる酒。
車で例えるとミドルクラス、日産自動車で例えるとエクストレイル。
トヨタ車で言うとなんだろう?ハリアーか?マツダなら6くらいにあたるだろうか。
特定名称は「純米吟醸酒」だが、普通の「純米吟醸」ではない。
この蔵オリジナル自社酵母による、華やかな香りと爽やかで飲みやすい味わい。
通常の純米吟醸酒よりパワーアップしたこの蔵の戦略商品といえる位置づけだ。
2021年の作の年間販売本数ではダントツ1位。
非常に多くの日本酒ファンから支持されている酒であり、作のブランド力を高める事になった酒の一つと言える。
この酒の楽しみ方。
難しく考えず、舌の上に酒を乗せてみよう。
洋梨のような甘く爽やかな香り、滑らかな甘味や旨味。
甘味、酸味、柔らかさ、香りなどなど、飲むごとのシーンに応じた美味しさを感じる。
酸が効いたキレの良い後味。
溶けて無くなるように喉の奥に流れるように消える。あぁ~
そしてまた次の一杯。
口に含むたび感じる味が異なる。
そのルーティンが、大切な人々との良い時間を醸し出す。
これが愛(人間の幸せ)で無ければ何と呼ぶのか?
僕は知らなかったー♪。
呼べよ酒の名前を、ただ一つだけ♪・・・
そして米津玄師は、張り裂ける思いで「作 恵乃智~~~~」と叫ぶのではないだろうか。
さあ皆さん、作の恵乃智を飲んで幸せを謳歌しようではないか!
《「KURA MASTER 2020」にて金賞受賞!》

「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。
2020年8月31日、パリ市内で開催された「第4回KURA MASTERコンクール」は4名のMOF(フランス国家最高優秀職人章)ソムリエを含む、トップソムリエら51名の審査員が参加。
824銘柄の中から純米酒部門において「作 恵乃智」が金賞を受賞しました。
《「SAKE COMPETITION 2019」にて純米吟醸部門銀賞受賞!》

今年は「純米酒部門」「純米吟醸部門」「純米大吟醸部門」「吟醸部門(大吟醸含む)」「Super Premium部門」「スパークリング部門」「海外出品酒」の全7部門で審査が行われました。
その中から純米吟醸部門にて、「作 恵乃智」が銀賞を受賞しました。
《雑誌『Pen』「ソムリエが選ぶおいしい日本酒」で紹介されました!》

雑誌『Pen』2017年3月1日No.423号の
「2017年 ソムリエが選ぶ、おいしい日本酒。」にて、
自社酵母が生む、心地よい余韻のお酒として、
「作 恵乃智」が一つ星に選ばれました。
製品仕様商品名 | 作 恵乃智(めぐみのとも) 1800ml |
---|
お酒の種類 | 日本酒 |
---|
内容量 | 1800ml |
---|
原材料 | 国産米 |
---|
スペック | 純米吟醸 |
---|
アルコール | 15度 |
---|
保存方法 | 静かな冷暗所 |
---|
製造元 | 清水清三郎商店(三重県鈴鹿市若松東3-9-33) |
---|